MaiYaPen(マイヤペン)という名を聞いたことがあるでしょうか?
マイヤペンとは、シールや専用の絵本をタッチすることで
音声を再生できるペンです。
私は、絵本の購入を検討している際に、マイヤペンの存在を知り、
テクノロジーの進歩に心底驚かされました。
今回は、マイヤペンとは何か、について書きたいと思います。
MaiYa Pen(マイヤペン)とは、音声ペン!
マイヤペン、という名前だと、なんだか聞きなれない感じがしますが、
簡単に言ってしまえば、音声ペンです。

音声ペンも今はいろんな種類が出ていますが、
マイヤペンは中国の企業が中国国内に販売しているペンです。
そのため、説明書が中国語だったり、購入方法が限定されていたりして、
なかなか情報を収集するのが難しい状況にあります。
でも、ひとたび使用を始めてしまえば、
「なんて便利なんだ!」と目から鱗。
次の項目では、マイヤペンを利用してできることを書きます。
MaiYa Pen(マイヤペン)で出来ること
いきなりマイヤペンの仕組みを理解するのは難しいので、
まずは出来ることをお伝えしていきたいと思います。
マイヤペンによって出来ることは、下記の通りです。
・マイヤペン対応音声絵本を読み上げてもらう
・専用のシールを使って、本を音声ブック化できる
・音声を録音することができる
・MP3プレイヤーとして音声を再生できる
音声を登録したり、MP3プレイヤーとして再生したりというのは、イメージしやすいと思います。
一方、「音声ブック化」や「マイヤペン対応絵本」については、イメージが付かず、モヤっとする方もいるかもしれませんね。
私自身も、マイヤペンを使用するにあたって、どんな準備が必要なのか、自分にも簡単にできるのか、不安に感じました。
次の項目では、マイヤペンの仕組みをお伝えしていきます。
MaiYa Pen(マイヤペン)の仕組み
絵本を音声化するためには、少しだけ準備が必要になります。
専用のシールを使って、絵本を音声化する場合
絵本の音源をデータをCDなどで持っている場合、
パソコンを利用して、マイヤペンにデータを入れることで絵本を音声化することが可能です。
ただし、そのためには専用のシールを絵本のページに貼っていく作業が必要です。
マイヤペン対応音声絵本を購入する場合
マイヤペン対応音声絵本を購入すれば、各絵本にシールを貼る必要はありません。
いったいどうなっているの!?と思うのですが、
絵本自体に特殊な印刷をしているようです。
シールを貼る手間が省けて、便利ですよね。
絵本側の準備は不要ですが、マイヤペンに音声をインストールする必要はあります。
最初にマイヤペンを購入する際には絵本とセットで購入すると思います。多くの場合は、業者が音声をインストールしてくれています。
自分自身でPCを使ってインストールすることも可能です。
まとめ MaiYa Pen(マイヤペン)は、すごい!
「マイヤペン=音声ペン」ということは理解しても、
自分にも簡単に利用できるのか、準備に手間取らないか、
仕組みを理解できないと、不安が付きまといますよね。
しかし、マイヤペンで出来ること・仕組みを理解すれば、
準備しなければならないことは、多くないと気づきます。
さらには、購入先によって、様々なフォローも用意されているので、
実際に、ペンを購入するだけで音声ペンを楽しむことも可能だったりします。
購入方法については、また改めて書きたいと思います。
コメント