日本では年々、派手になり、今やクリスマスと並ぶ一大イベントのハロウィン。
シーズンが近づくと、街を仮装して練り歩いたり、オバケのついたお菓子が出回ったりしますね。
とりわけ、かぼちゃで作ったランタンはシーズン中、あちこちで目にしますが、海外ではもう一つ、主役級のフルーツが!
メイシーちゃん絵本「Maisy’s Trick-or-Treat 」を読めば、ハロウィンの日にすることが分かります!
ジャック・オー・ランタン
絵本の中ではメイシーがカボチャをくり抜いて、ランタンを作成しています。
ハロウィンが近づくと街で一度は見かける、カボチャのランタン。
このランタンは「ジャック・オー・ランタン」と名付けられています。
もともとハロウィンは古代ケルトの収穫祭が起源だと考えられています。
ケルト人の1年の終わりは10月31日と定められており、その夜には、死者の霊や悪霊が現世に戻ってくると信じられていました。
人々は仮装したり仮面を付けたりして悪霊を追い払っていたとされています。
ジャック・オー・ランタンは悪霊を払うために作られ、飾られていました。
今でも人気の飾りの一つですが、カボチャをくり抜くのは意外に大変!
子どもと一緒に作成する際には怪我に気をつけてくださいね。
仮装
言わずと知れたハロウィンの仮装。
メイシーが扮しているのはシェリフ。
ちょっと日本では、馴染みのない単語ですが、保安官のことみたいです。
ハロウィンの日に仮装をする理由も、ランタンと同じ。
現世に戻ってきた悪霊に対し、仲間と思わせるような格好をし、災いを免れることを目的としています。
アップルボビング
メイシーちゃんのハロウィン絵本で、カボチャと並ぶ存在感を示している林檎。
ハロウィンに、なぜ林檎??
と、疑問がわきますが、海外ではハロウィンに林檎を使用したゲームをするそう。
その名も、アップル・ボビング。
水に浮かべた林檎を、手を使わずに口で取ることができれば良いそうです。
絶対に難しいですよね…
でも、盛り上がりそうなゲームだと思います。
もともと、このアップルボビングは、ハロウィンの夜に催される恋占いだったそう。
一番最初に手を使わずに取った人が、最初に結婚できるとか、
好きな人の名前を書いたリンゴを浮かべて、一度でそのリンゴを取ることができたら、恋が実る、とか
いろいろな意味があるようです!
トリック オア トリート!
今では日本の子どもたちでも知っている、トリックオアトリート(Trick-or-Treat )という言葉。
「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」の意味で広く知られています。
子どもたちが仮装して、近所の家々を回り、お菓子をもらう習わしですが、
今どき、見知らぬ家を出て訪問するのは危ないですよね。
なかなか気軽にはできませんが、我が家の保育園児は地域の方の協力で、何軒かお邪魔していました。
子どもは非日常を楽しめてワクワクするイベントのようです。
コメント